お葬式とは

お葬式という言葉は、もともと「葬儀」と「告別式」という二つの言葉によって合成されたものであり、葬儀と告別式が一体化したものです。


 葬儀はあくまでも儀礼で仏式の葬儀であれば、お坊さんにお経を唱えてもらいますが、これは亡くなった人の霊魂を鎮め、成仏していただくためのものです。


 これに対し、告別式は故人に別れを告げる式典です。故人が生前に交流のあった人たちや会社関係者などが参列して、お別れを行うものです。


 明治時代までは、葬儀のみを行うというのが一般的だったようですが、現在では葬儀と告別式を一体化して行うのが普通になりました。
 

最近のお葬式事情

  少し前までのお葬式というと、最後のお別れという意味で盛大なものが多かったですが、最近ではあまりお葬式にお金をかけない傾向が強くなっています。

 

家族葬という言葉も生まれ、本当に家族や近親者だけで行うものから、友人に来ていただくものなど、さまざまです。 

密葬という言葉もよく聞きますが、これは本来、有力者や有名人などが死去した際、準備に時間が掛かる大規模な本葬を行う場合に、先立って行われる内輪での葬儀を指していましたが、今日では小規模に行われる葬儀を指すことが多いようです。 

 また、火葬だけをする直葬というものもあります。

更に宗教儀礼を伴わない、無宗教葬、宗教儀式は無しというものもあります。 

自分らしいお葬式を

自分らしいお葬式とはどのようなものでしょうか。

音楽が好きな人は音楽葬、自分の趣味やゆかりのあるものでお葬式をする。

勿論それも自分らしいお葬式です。

 

しかしそれ以上にやはり自分の身の丈にあったお葬式をする・・・・これもとても大切なことではないでしょうか。

 

反対に送る側にとっても同じことが言えます。

亡くなった方のために、大金をはたいて見送ってあげることも確かに美徳ではありますが、そのために生きていく者の生活に重い負担になったら・・・果たして仏さまは本当に喜んでくれるでしょうか。

 

時々お葬式の費用について不透明だとか、見積もりの何倍もする費用を請求された、などのトラブルも聞きます。

 

次の章でお葬式の費用についてお話します